今年の2018年は色々とチャレンジの年で
ブログを書く頻度も上げ色々な事をしていきたいなと…

  • 2018.01.11
  • 2020.04.05

雑記・ブログ

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
あまり更新頻度が高くないブログではありますが、ちょくちょくと見に来ていただける方がいて嬉しい限りです。

相も変わらず年末年始は忙しくあまり更新できませんで、こんな成人式明けの日に一発目の記事となりました。

2016年はかなりターニングポイントになる年でもあり、2017年はその調整と言える年でした。

そして今年の2018年はどんな年になるかまだまだわかりませんが、飛躍の年になればいいなと思っています。

去年も書いたけど今年はもっと更新頻度を上げます

こんなブログでも、更新頻度が落ちると1件か2件ほどお問い合わせをいただきます。
管理人が、Twitterを作っていながら全然更新していないという状況のため、なぜかお問い合わせフォームから頂きます(笑

更新されないんですか?と聞いていただける事は嬉しくもあり、申し訳ない限りではあるのですが、2018年は(多分)、更新頻度を上げていけるかと思います。
年明けの1月はバタバタしているのですが、今色々な事を調整中でもあり、2月からは頻度を上げていけるはず。

書きたい記事や内容などはタイトルとかだけがどんどんストックされて積み上がっているのですが、いかんせん、本業の仕事との兼ね合いなどもありなかなか書き上げられる、書こうと思って数ヶ月なんてのもあるので、早く調整します。

というか、年明けてきて、色々とやっと調整ができてきました。

このブログを書くだけでなく他にも本業のWEB関連の仕事などをしていく上で、もっと効率化するため、何が足り無いかなーと思って色々考えた結果、環境整備じゃないか?と思い、年末年始で色々取り揃えていました。

パソコンデスク周りの調整、日々のライフスタイルの調整などなど、この年末年始で急ピッチで揃えてきたので、まだ色々と反動的なものがあったりはしますが、概ね順調です。

朝型生活への切り替えつつあります

何より、寝不足気味の夜型生活を朝型に変えつつあります。
息子が産まれてからは、昔と比べれば朝型と言える生活をしていますが、それでもやはりまだまだ夜型です。

そもそものリズムが7時起床、8時出発、保育園に送って17時半まで仕事、そこから保育園にお迎え行ってご飯、風呂、家事をしてから21時30頃からの仕事というスタンスなのでやはり夜にドバッと片付ける癖がありました。

今まで、そんな感じで仕事を夜中まで続けたりしていたので、寝る時間が午前2時や3時もザラでしたが、年末年始を境に、少しずつより朝型に切り替えてきています。

寝るのが遅いと当然起きるのも遅くなりがちですが、息子に起こされるためそうも言ってられず、慢性寝不足気味になっていましたし、2018年を境に少しずつ調整中です。

まだ始まったばかりでちゃんと継続していけるかは未知数ですが、そもそも大阪に来てからは飲みとかも月に数回しか行かないので多分大丈夫かなと。

今までは、2時 or 3時寝 → 7時起が基本サイクルでしたが、今は、0時寝 → 6時起 で調整しつつ、今後は 11時寝 → 5時起 くらいのサイクルにしていきたいと思ってます。

なんだかんだで6時間くらいは寝たいなーと思うので、早寝早起きのコツをご存じの方、ぜひ教えてください。

健康にも気を遣うようにしました

なんだかんだと四捨五入したら40に加算される年になっているので、そろそろ健康にも色々と気をつけていかなければいけないなと思っています。

残念な事に、昨年の2017年は知人が心筋梗塞で旅立ちました。
また、別の知人も2017年末に軽い脳梗塞で入院を余儀なくされていました。(こちらは軽度で何も問題はなかったのが不幸中の幸いでした)

どちらも自分よりは少し上の年齢ではありましたが、そこまで変わらないので衝撃で、やはり健康には気をつけないとなと思っているところです。

1人仕事をしているので、健康診断なども強制に行くわけでは無かったのでこのあたりしっかり見直し、健康診断や定期的な人間ドックにも行くようにスケジュール立てています。

また、せっかくIT業界にいるんだからその恩恵というかメリットはたくさん使わないとと思い、いわゆるスマートデバイス的なものを活用しようと「Fitbit」も付けて始めて見ました。

デスクワークなので思ってた以上に歩いてないという事や、睡眠の質なども取れるのでおすすめです。
歩いてないとわかると、ちゃんと歩かねば!と思うので、レコーディングダイエット的な感じもして「意識」するようになるので良いですね。

息子の運動会のためにも定期的な運動の開始

今年の4月から、息子は幼稚園にいきます。
今はまだ保育園ですが、運動会的なものがない園なので安心していましたが、今年から行く幼稚園には秋にしっかり運動会が用意されています。

やはり父親として、子どもの運動会にいくとなれば、俄然周りの父親に負けたくないという思いと、息子の前でかっこわるい父親になりたくないという思いがあるわけです。

まだ3歳になってないですが、息子もかけっこ的なことで、「まけないぞー」と言ったり、先にゴールをして「いっちばーん」と1位に執着しだしてもいます。

これで自分が運動不足などで全然走れなかったりしたら、息子から幻滅されるではないか。という事もあり、もともとロードバイクに乗っていたので、これを再開し定期的な運動とトレーニングの準備も開始しました。

未来のための投資もはじめました

最近なにかと話題なのが仮想通貨もとい暗号通貨ですが、そういったものではなく、堅実的な60歳になるまでを考えた投資も始めました。

といっても、もともとお金を貯める事が好きな性格なので、投資自体は2010年頃から株やFXを中心に細々と色々とやってきていました。

ただ、やはり子どもが産まれ、もうすぐ3歳になりますが、これから小学校、中学校と上がって行くにつれ、やはりお金はどんどん必要になります。

個人的な考えではありますが、息子が「何かをしたい」という意思を持ったときに、親の金銭的事情で諦めさせたくはないというものがあります。
できるなら、やはりやらせてあげたいし、そのための備えをしておかなければと思っています。

備えあれば憂い無しという言葉があるように、何かをしたいと言い出した時のために供えておく準備を始めました。

もしかしたら、1%くらいの可能性で、医者になりたい!とか言い出すかもしれませんからね。
ちなみに、この前、医者になる?と打診したら、嫌だと言われ、運転手と言ってました。

そういった事もあり、中期的なところと長期的な投資も始めました。

面倒で辞めてたポイント・マイル貯めも再開

自分はかなり性格的にめんどくさがりな性格なので、あまりこういったのはやっては辞めてを繰り返していたのですが、ポイント登録というのか、マイル関連も再開させました。

2017年は息子を連れて、北海道、淡路島、京都と旅行に行ったのですが、やはり子どもには「体験」させるというのが大事だなと改めて思ったので、2018年も色々と旅行に連れて行くという事を決めました。

また、息子は電車・飛行機が大好きという事もあり、やっぱり乗せてあげたいし、今はなぜか沖縄行きたいと言い出したので、そうだ。マイル再開させよう!という単純明快な理由です。

今までは全部面倒だったので、楽天で買うし楽天ポイント全還元でいいや。と思ってましたが、去年の暮れくらいから夫婦で色々調整して、マイル貯めて旅行費用を抑えられるようにと今いろいろと活用しながらやってます。

多分、もうすぐ夫婦で10万マイルくらいは貯まりそうなので、楽しみです。

とはいえ、やはり夫婦揃ってめんどくさがりなのは変わらないので、やるのは基本「ハピタス」だけです。

  1. ハピタス経由で貯める
  2. ドットマネーに変換
  3. メトロポイントに変換
  4. ANAマイルに変換

という、今というか昔?から流行ってるやり方でやってます。
ポイント関連のブロガーならそれだけで旅行行きまくれるほどのポイントやマイルが貯まるんでしょうが、基本めんどくさがりなのでやりません(笑

自分で買ったり申し込むのを細々とやりながら、夫婦で貯めて変換していき、ANAマイルなら家族でマイル共有できるので、家族旅行の原資にしていければなと思ってます。

と書いていたら(この記事自体は1/6くらいに書き始めました…)、衝撃のソラチカルートが閉じられたので、今、夫婦でどうしようかーと話合ってます。
まぁ最悪、楽天ポイントで楽天トラベルでもいいよね。と思ってます。

まとめ

なんだかんだ、ここまで書いて去年の1発目の記事を見てみたら、書いてる事が同じでした。
記事の更新あげていくぞ。と…できてなかったので、よくある目標の書き換えです。

ただ、メインどころの「仕事と家族時間のバランス調整を上手にしたい」というのは割とうまくいってる気がします。

多少寝不足気味ではありましたが、保育園の送迎や一緒にご飯を食べて風呂に入れるという事もしっかり1年通して継続できました。
多分年間の300日くらいは、息子と一緒に生活ができていたのではないかと思ってます。

今年もこれは最重要事項として考えながら継続しつつ、更新頻度あげながら、やっていければなと思います。
そんなこんなで2018年もどうぞよろしくお願いします。

  • 公開日:2018.01.11
  • 更新日:2020.04.05

テーマ:雑記・ブログ

記事のシェアにご協力お願いします

この記事へのコメント

現在、この記事へのコメントはありません。
良ければ下記のフォームより、この記事にコメントをお寄せください。

この記事へのコメントを投稿する

必須】お名前

必須】メールアドレス
任意】ウェブサイト
必須】コメント

この記事の関連記事(一部広告含みます)