「たゆたえども、沈まず」がモットーな3歳児の父親の子育て・育児ブログ
子育てと自転車とサッカーとフットサルとお酒が好きな一児の父親の子育てブログです。
良い事があっても、悪い事があっても、浮かれすぎず落ち込みすぎず「たゆたえど沈まず」の精神で。
たゆたえブログ内のカテゴリのご紹介です。
本当はもう少しカテゴリがありますが、あまり更新頻度が高くないのでメインどころのカテゴリの紹介になります。
育児や子育てをメインとしながら、日々の生活に関する事を書いています。
昔と違い、父親の育児参加というテーマが色々出ては盛り上がります。
しかしながら、これは裏を返せば「イクメン」なんて言葉が生まれるくらいに、
男性側の育児面や家事面への意識が低いことを表すものでもあります。
それだけ話題になっているにも関わらず、実際に父親の育児参加などが増えたかというと
決してそんな事はなく、まだまだ母親側が負担してくれて成り立っているという事実があります。
数十年後の未来、息子が同じように結婚して父親になる頃には
父親の育児という言葉が無くなるくらい、当たり前になっていたら良いのにと思っています。
子育てと聞くと、どちらかというと、なんだか大変・しんどい・お金がかかる…
最近は、そんな少し負のイメージが先行してしまっているような気がします。
特に初めてとなると、尚更怖かったり不安だったりとマイナス思考になりがちかもしれません。
もちろん、大変だったり、しんどかったり、お金がかかるのも事実ですが、
それ以上に、楽しくてワクワクして、面白くてたまらないものだと実感しています。
仕事をして家に帰るという日々のサイクルに、新しい「子育て」という
とてつもないビッグイベントが生まれたことで、日々新しい事を発見し楽しんでいます。
0歳児だった息子も今や3歳児になり、ありがたいことに日々成長し続けています。
同時に、息子の成長に遅れないよう、父親としても成長いきたいと思うばかりでもあります。
折角、自らが欲しいと思って産まれてきてくれた自分の子どもだからこそ、
精一杯、全力で楽しみながらやっていきたいと思っています。
新米な父親ですが、だからこそ、最大限に楽しみながら子どもと共に成長していきたいと思っています。
仕事関連、友人関連、保育園や幼稚園で会う人によくイクメンですね~と言われます。
こう言われるという事は、それだけ世間的には父親の育児参加が低いという裏返しでもあります。
実際、息子と2人で色々お出かけしたり遊びに行けば、よくわかりますが、
公園レベルなら少しいて、遊び場スペースや遠出となれば父親とのペアはかなり少数です。
育児する父親が凄いのではなく、それが当たり前であり、
育児しない父親がダメだとなる風潮に早く変わっていかなければいけないはずです。
イクメンと呼ばれなくなる日やその単語自体が使われない日が早く来るといいなと思ってます。
ブログやネットが発達して色々な情報伝達が増えてきた今だからこそ、
自分の息子が将来、同じように父親になったとき、育児を当たり前にしているように
むしろ、積極的に楽しみながら育児楽しい!と言える息子になっていて、
世間でもそういう考えをする方が1人でも増えたらいいなと、そんな願いを込めながら書いたりしています。
基本的に、父親目線からの子育てに関する日々のあれこをまとめています。
初めての子育てなので戸惑いながら、楽しみながらやってきました。
産前、0歳児、1歳児、2歳児を経て今は3歳児となり保育園から幼稚園に転園し通っています。
自分の役割は、日々の幼稚園への送迎、お風呂、ご飯を担当しています。
1人自営だからこそ、時間には融通が利くのでなるべく息子と過ごす事を意識しています。
そんな中から、父親的な観点から思った事や気付いた事など、発信していければと思っています。
最近は周りに一番楽しい事は「子どもと遊ぶ事」と公言しているのですが、
せっかくなので、同じように子育てが楽しい!楽しんでる!というようなステキなオヤジさんたちと
1人でも多く繋がったり、ネット上でも繋がったりできればいいな…なんて思ったりしています。
ブログ名は、自分の好きな言葉が「たゆたえども沈まず」という言葉だったことから、
そこから取って「たゆたえブログ」としています。ロゴはやはりパリ市の紋章を参考に、
それをモチーフにしたものを、サイトリニューアルを機会に作りました。(作ってもらいました)
子育てというものに、いわゆるゴール的なものはありません。
「嬉しい事」「悲しい事」「楽しい事」「寂しい事」など色々な事がありますが、
たゆたえども沈まずの言葉どおり、喜びすぎず悲しみすぎず、浮かれすぎず落ち込みすぎず
そんなテーマをモットーとしながら、ゆるく更新するブログになっています。
2015年に息子が生まれ、2016年に東京から大阪に引っ越しました。
今はフリーランスから法人化して1人で仕事をしつつ、息子との遊びを楽しんで過ごしています。
サイトや管理人の詳細はこちらからご確認ください。サイトや管理人について