子ども用の収納兼机を買いたくて
家族3人で梅田から舞浜イケアまで行ってきたまとめ

子どもが産まれてはや1年と11ヶ月に近づいてきました。
たった1年と11ヶ月にも関わらず、なぜか気付けば絵本やおもちゃが大量に存在している事になりました。

絵本ってブックオフいったら安いですね。
1冊100円とか200円もザラだし、子どもが気に入るかをブックオフで試し買いして気に入ったら新品買うという技を最近覚えました。

そんな事をしていたら、絵本もおもちゃも大量に存在してしまう事になり、片付けをしないと!と思うのですが、いかんせん収納用のスペースやボックスが少なすぎるという事で悩んでました。

そんな時、妻がたままた調べていたらイケアに良さそうなのがある!だけどイケアは通販してない!どうする…どうする…、この際、行った事ないし行く?となって、鶴浜イケアまで家族3人で行ってきました。

ベビーカーで行くか抱っこ紐で行くか、それが悩み所

まずイケアに行くまでにベビーカーを持って行くか行かないかというのが小さな子連れの場合の悩み所だと思います。

抱っこ紐で行くとなんだかんだと長時間だと疲れてしまいます。
ですが、ベビーカーだと色々な移動の際に遠回りしなきゃいけなかったりと不便だし、周りの人達にも色々を迷惑をかけてしまう事もあるわけです。

ですが、我が子は今2歳前ですが、ずっと歩いてくれるなんて事はありませんし、お昼寝だってします。
だからこそ、抱っこ紐でいくのか、ベビーカーで行くのかというのは結構悩ましいです。

我が家も最初は抱っこ紐で行こうとしましたが、色々悩んだ結果、最終的に派ベビーカーで行きました。
ですが、結果的にはそこまで混んでなかったし、ベビーカーで行って正解だったと言えます。

そもそもイケアにも子ども乗せカート的なものは用意してくれている

ベビーカーで行かなくとも、イケア内を巡る際には子どもが座って乗れるショッピングカート的なものはしっかりと用意されています。
参考:http://www.ikea.com/ms/ja_JP/the_ikea_story/the_ikea_store/practical_tips.html

ですが、これはあくまでもイケアを巡る時に使う用途であって、眠くなったりした時に使いやすいものではありません。

我が子は保育園でのお昼寝が12時半~2時半頃のため、家でもそれをできる限り守る生活リズムを保っているのですが、お出かけ時はだいたいこの昼食後にお昼寝タイムが発生します。

イケアに行った時も、当然お昼ご飯を食べた後、お昼寝タイムに突入するのですが、このショッピングカート的なものだとやはり座って寝る状態になるので不安定でした。

そのため、ベビーカーで行っていたのでベビーカーでぐっすりと寝かせながら、イケア内をゆっくり見る事ができました。

これがショッピングカート的なものだと、座って寝ている状態のため、よくある「カクッ」となった時とか危ないしベビーカーで行っていないとお昼寝時は大変かなーと思います。

なんだかんだでイケアに行くと買ってしまって荷物も増える

コストコとかイケアって、なんかいけばいくば大きいし秘密基地的な感じでワクワクするじゃないですか。
普段なら買わないようなものも、ついまぁ予備用も含めて多めに買ってしまったりなんて経験、誰もがあると思います。

自分だけの買い物や夫婦だけの買い物なら良いのですが、小さな我が子を抱っこ紐で抱っこしながらだと、頭に当たらないかなど、色々な事に気を遣うシーンだって出てきます。

イケアではショッピングカートが用意されていて、そこに買う予定のものを入れていけますが、まぁとにかく大きいサイズですよね。

抱っこ紐で抱えていると、子どもが前面に出てしまうので、場所などによっては狭い通路などもあるので、カートの動作に抱っこ紐の子どもにと色々気を遣うことが多く、何かに当たったりしないか少し心配になったりもします。

という事で、ベビーカーで行く方が個人的にはおすすめしています。

梅田や大正から発着してるIKEAのバスにベビーカーでも乗れるのか

我が家が行ったのはこの1月の3連休です。
どこから乗るのがいいかは悩みましたが、ベビーカーで行くので電車を何本も乗り継ぐくらいなら、バスの時間が多少長めでも梅田から乗った方が良いだろうという事で梅田に行きました。

この時の懸念点が、3連休だしバスが混んでてベビーカーが乗れるか?でした。
万が一混んでたら、バス内は私が抱っこし続け、ベビーカーは畳んで乗せようという事で考えていました。

行きも帰りもほぼ全員が座れる程でそんなに混んでいなかった

結局、心配は杞憂に終わるわけですが、行きも帰りも我が家含めバスに乗っている人が全員座ってイケアを目指す事が出来ましたし、帰りも全員が座って梅田を目指す事ができました。

もちろん時間帯などによって変わるかもしれませんが、それでもそんなに混雑している感じはしなかったです。
梅田から乗る時は、だいたい10~15家族って感じでした。

ベビーカーで行きたいけどバスが混んでたりしたら周りに迷惑かけるなーと心配していましたが、3連休でこの混雑具合なら、多分大丈夫じゃないかと思います。

乗っている時間はバスなので多少時間差的なものは発生するでしょうが、だいたい梅田からだと40分~45分、大正などからだと20分前後がバスの乗車時間といったところです。

ちなみに、バスは大人1人で210円かかります。
が、降りるときにイケアで使える500円クーポン券がもらえます。

私と妻の往復のバス代が210×2人分×2回乗車で、840円になるため、2人で500円クーポン券×2枚を貰えるのなら、買い物をしたら実質無料以上という感じでしょうか。

ただ、このクーポン券は1会計で1枚しか使えません。
家族でいく場合は、会計を別で2回に分けてやらないと2回分使えなかったりしますので、注意が必要です。

ただ会計のスタッフさんもその辺わかっているのか、2回に分けても大丈夫か聞いたら、全然大丈夫で普通にさらーっとやってくれました。
だったらもうまとめて使えるようにした方がよくない?と思うんですが、まぁそこは色々あるんでしょう。

イケアの中は子どもにとっては大冒険の場

そもそも私自身、行った事がなかったので自分としても楽しみでしたが、結果的に一番満喫していたのは子どもだったのかもしれません。

そもそも御堂筋線の地下鉄に乗ったりする際には、イケアのバスが描かれた広告が載っていますが、それをよく指さして青いバス!と言っていて、行き帰りでそのバスに乗れたのは非常に嬉しそうでした。
実際、翌日遊びに来てくれた義母に、青いバスに乗ったのーと何度も嬉しそうに言っていました。

また、イケアは当たり前ですが郊外にあるため超大規模な敷地なわけです。
入り口すぐの2階に上がったモデルルームのような作りで見せているところなど、場所によっては狭かったりしますが、普通に入り口付近や1階奥の場所などは非常に広いです。

3連休とはいえ人は割といたような気もしますが、とにかく広い!広い!広い!って感じなので、飲食スペース以外は混んでいるとは全く感じませんでした。

その甲斐もあって、お昼寝タイムが終わった後はベビーカーから降ろして歩いたり、色々見たり、高い天井を見て「高いねー」と言ったり楽しそうにウィンドウショッピング(?)をしていました。

これはレジ付近での1枚ですが、楽しそうにレジ前の広いスペースでプチ鬼ごっこをしていました。
子どもはにげろー。にげろー。と言いながら嬉しそうに広いスペースを歩きながらヨチヨチ走りをしていました。

最後にはあっちにいくーと来た道を戻っていってしまいそうになるくらい楽しんでいました。

キッズ向けのスペースなどもあるけれど休日は混んでいる

入り口すぐ横に、キッズ向けのスペース的なものがあります。
せっかくだから入りたかったのですが、さすが3連休といわんばかりに非常に人がいっぱいでした。

中は見れずじまいでしたが、その入り口前に遊べるスペース(?)があったので、ソファに座ったり、このスペースでプチ遊びをしたり楽しみました。

次回行くことがもしあれば、キッズスペース的なところも見てみたいなと思います。

イケアに行ってきたまとめ

という事で、結局行って色々見て回り、欲しかった子ども向けの収納棚も購入できました。
一番ネックだったベビーカーで行って交通関連は大丈夫か?という心配毎も無事、バスは普通に皆座って乗れたので周りにも迷惑かける事無く乗れたので良かったですね。

高くはないけれど安い買い物でもなかったので、実際にサイズを家で計って見てきて触って確認できたのは良かったですね。
重いので宅配をお願いしましたので、まだ届いてませんが、届いたらまたどうかをレビューしてみたいと思います。

なんだかんだと行けばそれなりな距離だし、我が家からも片道1時間は越えるので疲れはしますが、子どももたっぷり歩いたりヨチヨチ走りで走ったりできるスペースも広大なため、非常に楽しめます。

実際結構、抱っこ紐やベビーカー連れで来ている方も多くいましたし、行けば行ったで非常に満喫できるところでした!

まぁ家具関連なのでそうそう頻繁に行くようなところではないのかもしれませんが、梅田から直行便がバスで出ているしまた機会があれば行って、子どもと遊び楽しみながらショッピングしてみたいなーと思います。

  • 公開日:2017.01.13
  • 更新日:2020.04.04

テーマ:各種レビューや体験談, イベント・行事など

記事のシェアにご協力お願いします

この記事へのコメント

現在、この記事へのコメントはありません。
良ければ下記のフォームより、この記事にコメントをお寄せください。

この記事へのコメントを投稿する

必須】お名前

必須】メールアドレス
任意】ウェブサイト
必須】コメント

この記事の関連記事(一部広告含みます)