息子が通う幼稚園で1年間役員をやりました。
父親が役員をやって感じたことや良かった事のまとめ

  • 2019.06.20
  • 2020.04.05

保育園・幼稚園

息子が保育園から幼稚園へ転園してはや1年が経ちました。
年少の1年間を終え、4月から年中になりました。

1年間もあっという間で、あんなに門の前で「パパー」と泣いていた息子も、今では大きな声で先生に挨拶して笑顔で通っていき、友だちを見つけては談笑して先生に早く靴はきかえやーと言われたりするほどになりました。

そんな幼稚園ですが、我が子が通う幼稚園でも、ネットなどで色々と言われている役員というものが存在しています。
いわゆる各クラスから数名ずつ保護者が選ばれクラス役員をしなければなりません。

自分自身、法人の代表ではあるものの、形式だけの問題で、社員もおらず自分1人なため、実際の実務面に関してはフリーランスや個人事業主となんら変わらない自分時間の裁量労働に近いので、このクラス役員を1年間経験してみました。

どうせ幼稚園や小学校でいつかやるかもしれないなら、最初にやって経験しときゃいいっしょ!という感じで軽く受けてみました。

役員をやってみたら、思いのほかめちゃくちゃ楽しかった

もうネットなどを見ていると、PTAやクラス役員と言えば「諸悪の根源」みたいなイメージです。
無駄な作業、イジメ、ママ友カーストなどなど、ネットで調べれば事実かどうかは知りませんが、そういったものがたくさん出てきます。

誰かがやらなければいけない、押し付け合い、拒否するためには色々保活ならぬPTAを避けるための活動をしているなんてものまで出てくる次第です。
まぁあんな記事を見たら、誰だってそもそもやるのを尻込みするなと思うばかりです。

当然ながら、園ごとに色々な考えややり方があるとは思います。
PTA役員、クラス役員をやってみたけど全然楽しかったーってパターンもあるけど、多分そういうのは情報としてはなかなか上がってこないだろうなーと思います。

似たような園もあれば全然違う園もあるかとは思いますが、我が子が通う幼稚園は、どちらかといえば役員もそんなにガチガチに集まったりする方ではありませんでした。

また人も至って普通というか、変な人もいない良い人たちでした。
父親だし、まぁ仮にママともバトルとかなんか探り合いとかがあってもほっときゃいいっしょーとか、まぁ父親がなんかでしゃばってきてるよーとか陰口たたかれるくらいなら全然いいっしょーと思ってたら、そんな事も一切なく良い意味でめちゃくちゃ普通でした。

結論だけを言えば、引き受けて良かったし、楽しかったし、やって後悔なんてことは全くなかったです。

ホントに楽しかったです。
役員やってる人で、年中や年長の母親の方の何割かは、継続してやってる人もいるのですが気持ちがわかる感じです。

先生とも仲良くなれるし、いろんな園児たちとも仲良くなれるし、他の子のお母さんと色々お話できるし、近くの小学校の評判がどうかとか色々聞けたりもするので、楽しかったですね。

そんな役員ですが、もちろん、園によってバラバラだと思います。
知人などに聞くと忙しくて大変という声もあったりしますし、行っている園によって内容や集まる頻度や環境も変わってくるのは間違いありません。

なので、ここでは役員がどうという事よりも、父親が役員をやって良かったり、大変だったよというのをまとめてみました。

父親が幼稚園で役員をやって良かった事

ということで、まずは役員をやって、これが良かったよ!という点ですね。

とにかく目立ちまくる。けれど、息子とセットで覚えてもらえる

これは人によってはデメリットかもしれませんが、自分にとってはメリットでした。

そもそも今の時代、役員はなかなか引き受ける人はいないですし、そういう中で引き受けてくれた人ということで存在としては目立つわけです。
そのため、役員になる人はそもそも園からしても、役員の会長陣一同からありがたがられます。

そんな中、ほぼいないであろう父親の役員となると、真っ先に全員から顔と名前を覚えてもらえます。
先生陣はもちろんのこと、役員をしている他の方からもとにかく圧倒的に一番目立ってしまうので、真っ先に覚えられます。

最初の顔合わせの時の自己紹介とかも、なぜか自分は最後になりました(笑
それくらい目立つし、皆から即覚えられるくらいの存在になります。

何十人と集まって、自己紹介をしたり、役割分担を決めてとかしていくと、どうしても全員の名前と顔を覚えるのには時間がかかります。
顔合わせで会って、数十人の親の顔と名前をその場で覚えるなんてことはなかなか難しいものがあります。

ですが、父親役員の場合、周りからしたらあまりに異分子のため、全員といっていいくらいに、その場で覚えてくれます。というか覚えられます。

逆に、自分は周りのお母さんたちを覚えるのに四苦八苦するのですが、向こうからは、送迎時にあったりすると、あ、●●さん。おはようございます~と声をかけられて覚えてもらっているのに、あれ?あの人なんて名前やったっけ?となるくらいです。

とはいえ全員に覚えてもらえているのは楽です。
何かあっても先生とも話やすいですし、ちょっとした事も顔や存在を知ってるだけでも話しやすさは段違いですしね。

園児たちからも割と人気者になれる

個人的にはこれが一番嬉しかったですね。
役員やってると、園の中に入って、イベント時などに先生の補佐をしたりする時があります。

我が子が行ってる園では、運動会やクリスマス会や餅つき大会、その他の園で行われるイベントの時に、先生のサポートや、代わりに園児に絵本を読んだり、遊んだりというのをしたりしていました。

幼稚園というと先生もほとんどが女性です。
送迎時で父親が来ることは多々ありますが、園の中に入って一緒に園児たちと何かをやるとなると、父親参観日以外では滅多にありません。

ですから、父親役員で、イベント時などに幼稚園に行くと園児達がワーーーーっと寄ってきてくれます。
誰?誰?誰ののパパ?なにしにきたん?と声をかけられ、時には残酷に「仕事してないん?働いてないん?」とも聞かれます(笑

●●くんのパパやでー。というと、ええええとなぜか驚かれたり、お仕事は?と聞かれたときは、今日はお休みーと言ったり、何度か行くと、園児達にも完全に覚えてもらえ、●●ちゃんのパパきてるでー。と呼んでくれたり、皆で寄ってきてくれたりします。

特に息子のクラスの子には全員覚えてもらえたんじゃないかというくらいに仲良くなりました。
年少くらいになってくると、朝のアニメの格闘物とかを見てたりもするので、悪者役になってその必殺技を何度もくらったりしました。

年中や年長の子も、お母さんが役員やってる方だと話をしたりしてるときに一緒に遊んだり話をしたりするので、覚えてもらえたりします。

色んな子に覚えてもらっていて、進級式の時とかは、「あ、●●ちゃんのパパー。」とか、話をしたりして「●●組になったでー」と教えてくれたり、手をふってくれる子がたくさんできました。

力仕事もあったりで意外と男性役員は役に立つ

今の園での役員の仕事は、主に幼稚園のサポートでした。
運動会、バザー、クリスマス会、その他の園が行うイベント時の補佐や裏方サポートという感じですね。

最初こそ、父親で来てるこの人どんな人なんだろう?的な感じで、凄い遠慮感もあったりします。
特に自分は見た目が借金回収やインテリヤクザに見えるといった事を言われるので、余計怖がられてるのかもしれませんが。。。

ですが、1度か2度会ってれば、あ、変な人じゃなかった。良かったと思ってもらえたのか、本当に普通でした。

役員は数十人いますが、当然自分以外は女性で母親です。
なので、意外と運動会の準備、バザーの準備などの時、男であるというのが役立ちます。

もはや便利屋として扱ってくださいーと伝えていたので、重い物を中心にせっせとかついで運んでいるととてもありがたがれます。
むしろ、これ女性陣だけで毎年やってるのかーと逆に大変だなーと思うばかりでした。

普段見ることができない幼稚園の様子が少し見られる

これは別に父親だからどうという感じはないですが、我が子が行く園は割とルールが厳しいです。

毎朝の送り迎えは必ず父か母か事前連絡済の保護者が連れてきて、門前で先生に挨拶をした後は、速やかに帰るというルールが徹底されてます。

お迎え時も、父か母か、事前連絡済みの保護者が園の門前で待つ先生に名前を伝え、園指定の保護者証を見せると、門前まで先生が子を連れてきてくれて挨拶をして帰ります。

なので、親は基本的に園の中に入る事はできません。
延長のホームクラスなどを使っていればまた別ですが、そういった事を使っていないと、親が園の中に入るのは本当に年に数度というレベルです。

このあたりは園によっても様々だろうなとは思いますが、そうなると園の様子は外から少し眺めるしかありません。

ですが役員をやると、当然役員の集まりや仕事があるので、園に園の中に普通に入ります。
役員の仕事を終えた後は、自分の子のクラスを多少ならのぞいてもOKという感じなので、見たりさせてもらえました。

親がいるとわかるとこっちに寄ってくるのですが、ひっそりと隠れて見ておけば、普段見る事ができない授業風景や友だちと普段どう遊んでいるのかなども見たり出来ます。

参観日などは親がいるから親の前での姿でしかありません。
意外と親がいないところでは、たくましかったり、親がいたら甘えているなど、色々な姿があったりするものです。

我が子も意外と優しいけど弱気という感じが親としてはしていたのに、ひっそりと遊び時間をのぞいていたら、友だちをひっぱってこれやろう!あれやろう!こうしてー!と言ったりしてて、あれ?そういう感じなの?という新しい姿を見た気がしたのを覚えています。

意外とイベント時に恩恵がある

これも別に父親というわけではありませんが、我が子が通う園では役員特権が用意されていました。
クリスマス会、運動会、その他イベント時などには、役員専用のカメラ席ブースなどが用意されていました。

イベント時って割と親が凄い頑張るところも多いと思うんですよね。
我が子が行く園でも、運動会とかなんて、凄まじいカメラ持ってきたり、脚立持ってきてカメラ構えてる人もいたくらいでした。

役員やってると、普通に役員専用のブースが用意されており、そこで子が出演するプログラムの時は腕章見せて入れば良い場所からカメラ撮影ができるなどがありました。

運動会やクリスマス会など、子どもの一大イベント時には、最前列などでカメラ撮影ができるというのは結構大きいと思います。
役員やると、そういったものも色々と小さな特権というかメリットがありました。

父親が役員をやって困ったこと

困るというと変ですけど、なかなか大変だなーと思うこともやっぱりあります。

今の幼稚園で父親役員は初めて。最初のアウェイは覚悟

幼稚園の役員が始まったのは、入園して1ヶ月~2ヶ月ほど経った頃です。
息子も年少で入ったばかりですし、何より親も子どもが幼稚園に入ったばかりでわからないことだらけです。

先生の名前と顔を全員覚えていくのすら、やっと覚えつつあるかな?という頃に役員の仕事が始まります。
さらに幼稚園ではやはり色々な活動の主とされるのは母親となる事が多いです。

今の幼稚園でも父親役員は初めてだと思います。と言われましたし、周りお母さんからしても、え?父親が平日の昼間に来られるの?って感じで、最初は超絶アウェイ感はあります(笑

2年目以降であれば、先生とも信頼関係ができてたりしますが、1年目の場合は、入園して2ヶ月頃なので、幼稚園の状況もよくわからない中でアウェイ感ある中に入っていかなければなりません。

周りも同じ感じを受けてるとは思いますし、そういう環境下で、今まで経験のない父親が役員として来たという事になるので、そのあたりは多少覚悟しとく方がいいかもです。

最初、わからない事だらけで、自分の担当分野で質問をしたくてちょっと聞くために声を挙げたら、まさに全員がこっちを見て、周りの会話が全て止まるという事態にもなりました。

それくらい、やはり父親役員というのが異分子であり珍しいという事なのかもしれません。
あとで聞いてみたら、見た目のせいもあるのかもしれませんが、やっぱなんかちょっと怖かったーみたいな事は笑いながら言われました(笑

まぁ逆を考えれば同じ状況になりそうなのはイメージできます。
父親が数十人集まってる中に、母親が1人だけきたとき、どう接すればいいのか?とかわからなくなるのは仕方ありません。

自分が変な人間やよほど困った性格とかで嫌われたりしない限りは、行って慣れろですぐ慣れます。
最初こそちょっと様子見感はありますが、慣れたあとは至って普通です。

役員の子たちとは話す機会が多くありますし、仲良くなれるので一緒にちょっと会った時に遊んだりしてると嫌われる事はまずないかなと思います。

むしろ、ある程度慣れれば、逆にママ友みたいなカテゴリ外の人間ですし、向こうからしても気楽なのかもしれません。
が、今までに園で父親役員がいなかった場合、最初のアウェイ感は多少あるのは知っておき、あとは慣れるだけというか時間が解決してくれます。

どこでもいろんな人に見つかる

これはデメリットというかマイナスなのかわかりませんが、1年間役員をすれば、園のイベント時には、運営側として参加することになります。
そのため、そういうイベント時には、運営側として役員でない普段の園の方々とも接点ができます。

毎年女性しかいない運営陣に、唯一の父親が混じっているので、これまた幼稚園の方々から覚えられます。
そして、幼稚園は基本的に地域に根付いているものですから、生活環境諸々が近くの方が多いです。

自分は役員を一緒にした人たちは覚えてますが、そうでない人は覚えてません。というか1回会った何十人を覚えられません。
ですが、向こうからしたら、その1回が凄まじく珍しい存在となるので覚えているんですね。

そのため、公園に息子と遊びにいったり、スーパーに買い物に行ったりすると、よく誰かに遭遇します。
会って、あっ!みたいな感じでお辞儀されても、ぶっちゃけ、自分は誰だろう?多分幼稚園の人かな?という感じになります。

他にも、前あそこに行ってませんでした?とかはちょくちょく言われます。
まぁ見つかることが別に悪いことではないですし、近所でなにか悪い事はできませんね(するつもりもありませんが・笑)

とはいえ、別にこれ以外でじゃぁなんかデメリットというか、不都合な事あったか?というと特にありません。
平日開催なのはもはや事前に分かっていた事ですし、時間調整すればなんら問題なかったですし、最初のアウェイ感を乗り切れば、後は普通です。

今では普通に役員のお母さんと話をしたりできるのでやってよかったなーと思ってます。

そもそも今の世の中、役員関連は引き受ける人は少ない

保育園は言わずもがな、幼稚園でも今では共働き世帯が多くなってきています。
昔であれば、共働きは保育園、専業主婦・主夫の場合は幼稚園というのが相場といった感じがありましたが、今ではあまりそういう感じもしません。

我が子がいく幼稚園でも、フルタイムで働いているお母さんもいます。
幼稚園で用意してくれている午後からも預かってくれる延長のホームクラスでも、そこそこの人数の園児がいます。

さすがにフルタイム勤務でという方はそこまでまだ多くないですが、パートとかをしていて16時や17時くらいまで預かってもらうというのは幼稚園でもそこそこ増えてきている感があります。

また、役員というとPTAなどイメージが悪いものが大多数なので、そもそも引き受けたがる人は少ないです。
その中に、働いている人も増えてきてるとなると、役員を引き受ける人は減る一方だろうなーと思います。

我が子の幼稚園でも、クラスによってはなかなか人が集まらなかったという話も聞きました。

ですが、個人的な感覚では、意外とやってみたら楽しかったですし、最後の1年の締めくくりでも、皆やってよかったよねー。来年もしようかなーって話してる人も多くいました。

でもみんな、ネットではPTAとか役員って怖いイメージでしたが…って枕詞が付いてましたけどね。

イメージに惑わされず普通なところもたくさんある

自分自身、そもそも息子が長男で1人なので、保育園から幼稚園へうつったので、初めはわからないことだらけでした。
なので役員と言われても、実際に何をするのか、どれくらい集まるのか、どんなものなのかというのが、全くもってわかりませんでした。

なので、事前に先生にどれくらい集まって、何をするのか、どんなことするのか、そもそも父親でも良いのか?という事などを聞いていました。

このあたりは園によってバラバラだとは思います。
すごいガチガチに活動するところもあれば、特定イベントだけ集まってやるというところもあるかもしれません。

とはいえ、話を聞いてはみたものの経験はないし、わからないので、やる人いなければやりますよーというかたちで出しました。
結局、幼稚園からは役員、お願いできませんか?と言われたので、いいですよーと受けたのがきっかけでした。

縁あって役員をやりましたが、去年1年間は楽しくやれました。
同じ地域に住んでいる人たちが多いので、上の子がいる家庭の方からは、これから必要になる小学校情報なども色々と聞かせてもらえたりするので、やるメリットも結構大きいんですよね。

結局、去年に引き続き、2019年度の今年も引き受けることに

今年も4月の進級式を終えて、新しいクラス体制で1年間がスタートしています。
先生たちや四役をはじめ、各クラス事の役員を集めなければならず、色々大変だろうなーと思います。

今年も一応自分は仕事があるので、役員は人数足りなければ言ってください。やりますよーと伝えていました。

最初は人数が集まって、今年は大丈夫そうです!と言われてましたが、結果的に、そのうちの1人が副会長を担当をする事になったそうで、結果としてクラス役員が不足するという事態になりました。

そんな経緯があって、先生に先日、やっぱりお願いして良いですか?と聞かれ、2年連続でクラス役員をやることになりました。

なんとなくこのまま来年もやることになりそうな気がしないでもないですが、年中・年長組の役員には、去年役員だった人もたくさんいるので、最初のアウェイ感が無いのは助かります。

結局、去年に引き続き、2019年度の今年も引き受けることになりましたが、今年も1年、新しい息子のクラスの園児たちと仲良くなれるように頑張りたいとおもいます。

フリーランスや仕事に調整付けられて、そこまで活動が多すぎない幼稚園であれば(なかなかその組み合わせが合致するところはなさそうですけど)、父親役員、やってみたら楽しいのでぜひやってみてはいかがでしょうか?

  • 公開日:2019.06.20
  • 更新日:2020.04.05

テーマ:保育園・幼稚園

記事のシェアにご協力お願いします

この記事へのコメント

現在、この記事へのコメントはありません。
良ければ下記のフォームより、この記事にコメントをお寄せください。

この記事へのコメントを投稿する

必須】お名前

必須】メールアドレス
任意】ウェブサイト
必須】コメント

この記事の関連記事(一部広告含みます)