産まれてから大きな初めての行事!
お宮参りについて我が家の事も踏まえてまとめました

  • 2015.03.31
  • 2020.04.05

イベント・行事など

子どもが産まれるまで子ども関連のニュースにもイベントにもあまりアンテナを張っていない人であっても、産まれてからは自分も産まれ変わったかのようにアンテナを張り巡らすわけです。

まさに自分がそうです。
そして、お宮参り。言われた時はあーあれねーと言いながらも、実際裏では脳内でなんだっけ?どういうやつだっけ?聞いた事あるけど…と巡らしていたりもするわけです。

という事で、今回はそんなお宮参りについてまとめてみました。

そもそもお宮参りについてを復習してみましょう

そもそもお宮参りとは何なのかというと、簡単に言えば神様に「赤ちゃんが生まれましたので、よろしくお願いいたします。」的な挨拶をしに行くことを言います。

その土地の守り神のことを産土神と呼ぶのですが、産土神へ自分たちにも赤ちゃんが誕生した事を報告しに行き、健やかに成長していくことができるようお願いする行事が、このお宮参りになります。

昔は非常に儀式的な意味合いも強かった行事ですが、今では赤ちゃんが無事に生まれてきてくれたことへの感謝とその後も健やかに成長していけるようにという願いが込められた行事というより、一種のイベント的なものになっている気もします。

住んでいる土地の氏神様のところへお参りに行くのが一般的ですが、基本的にはどこの神社でも構わないとされています。

我が家では、自分の実家近くの神社へ行きました。
ただ、お宮参り自体は、全国的に見ても一般的な行事ではあるのですが、こういったものは地域や風習などで色々異なる事が多くあるものですから、自分たちだけでなく両親や義両親とも一応話をして決めておくのが無難かなと思います。

お宮参りの時期はいつ頃なのか

実はお宮参りの時期は、地域によって異なっていたようです。
ただ、一般的には男の子の場合には生後31日、女の子の場合には生後32日だと言われているようです。

が、今ではこの時期を明確に守る人は少なくなってきており、母親の体調回復具合、そもそもの子どもの体調や外に出て大丈夫かなどがクリアされているかを優先しますので、目安程度にしかされていません。

そもそもだいたい仕事している人がいれば土日にしか集まれませんから、ピッタリ生後31日や33日に家族皆が集まるというのも今の時代なかなか困難ですから「だいたい」で問題ありません。

また、自分たちのように里帰り出産をしている場合は、だいたい1ヶ月を目処に帰るため、それらも調整しながら日程を決めている方が多いようです。

自分たちは、2月産まれのため、ちょうどお宮参りが春頃になるのと、妻が産後の体調が色々あったのもあり、回復を待って、さらにどうせなら桜が咲くまで待って少し暖かくなってからやろうという事で生後40日後ぐらいで行っています。

お宮参りは誰と行けばいいのか、誰がいくのが一般的なのか

お宮参りは、従来の意味で言えば、産まれた赤ちゃんの両親と父方の祖父母が一緒に行くものでした。
しかしながら、これはあくまでも昔の話で、今では参加したい人がいくという形が多いようです。

ネットのお宮参り体験談的なものを見ても、実に様々で多くは、自分たち夫婦とそれぞれの両親と赤ちゃんの合計:7人で行うのが一番多いように思います。

実際我が家でも、自分たち、子ども、自分の両親、義両親の7名で行いました。

昔的にいえば、誰が赤ちゃんを抱くのかといった事も、本来は子から見た父方の祖母が子を抱くというのが正式らしいですが、今ではそのあたりもある程度自由となっています。
我が家では、自分側が孫が2人目という事もあり、義母は初孫だったので義母に抱っこしてもらいお宮参りを行いました。

お宮参りの服装について

これも、男性はスーツ、女性であればスーツやワンピースなどになります。
昔のように厳格な一種の儀式として行っていたのであれば、まだ別ですが、今はだいたい男性はスーツ、女性はスーツ・ワンピースが一般的です。

親としても、基本は同じで、父親はスーツ、母親もフォーマルな装いであれば特に問題ありません。

我が家でも、私はスーツ、妻は普通のワンピース的な服装をしていましたし、父親も義父もスーツ、母はフォーマルな格好、義母はスーツで行いました。

一番のメインは我が子の衣装だけど、今はレンタルで全て揃う

しっかりと着るのは、自分たちではなく主役でもある「赤ちゃん」です。
一応厳格なルールとしては、母方の実家が送る祝儀を着せるとされています。

男の子女の子
肌着白羽二重白羽二重
掛け着のし目模様の紺色
黒羽二重の紋付等
友禅模様の掛け着等

となってはいますが、今ではお宮参り用の衣装を買う方も少なく、ネットでレンタルで済ます事がほとんどじゃないかと思います。
我が家も、お宮参り用の衣装セット一式を、レンタルしました。

お宮参り、実際に実践したらあっという間です。
我が家は実際のその場中は、なんと我が子は爆睡していましたし、太鼓の音がドーンと叩かれてもびくともせずに爆睡していました。

せっかくの産まれてからの最初と言っても良い大きな記念行事でもありますから、写真をしっかり残しておくかと思いますので、子の衣装だけ張り切りすぎて他と明らかに浮いたなんて事がないようにだけは注意しておきましょう。

  • 公開日:2015.03.31
  • 更新日:2020.04.05

テーマ:イベント・行事など

タグ :

記事のシェアにご協力お願いします

この記事へのコメント

現在、この記事へのコメントはありません。
良ければ下記のフォームより、この記事にコメントをお寄せください。

この記事へのコメントを投稿する

必須】お名前

必須】メールアドレス
任意】ウェブサイト
必須】コメント

この記事の関連記事(一部広告含みます)